spacerTitle2011
 
spacer
サムネイル画像をクリックすると、フルサイズの画像が別ウィンドウで開きます。
動画の公開については YouTube を利用させてもらっています。 感謝!
 
Home
spacer bar
 
spacer
2011年 3月 - 5月    2011年 春
 2011年は大震災の影響で全国的にツーリングは自粛モードでしたね。さらにいうと、今年の春はどうも気温の上昇が遅いようで、GWあたりまで平年より気温が低い日が続いていた気がします。GWも冬仕様のジャケットで走ってちょうどいいという感じでしたね。
 そんな感じで走り始めもかなり遅かったところに、例の大震災が重なって。結果として今春のツーリング回数は、いつもの年の半分〜2/3ぐらいになってしまいました。今年になってデジカメ用ワイドレンズと魚眼レンズという秘密兵器を手に入れたのですが、残念ながらまだあまり活躍していません。
 スローペースで始まった2011年ですが、今年の Lunatic のツーリング生活はどうなることでしょうか?
安心院の梅 2011早春 < 安心院の梅 2011早春 > (静止画:650×800)
 安心院の県道50号沿いで見かけた白梅です。こちらでは今年は梅の開花がなんか遅い感じがして、この時も梅も満開というより6分咲きのようなところでした。この前後、あちこちで梅が咲き始めたのですが、すぐに桜の開花時期になってしまったため、今年は梅と桜が一緒に咲いているような変な感じの春になりました。
2011 桜 その1 < 2011 桜 その1 > (静止画:960×720)
 宇佐市で見つけた桜の通り。みごとに桜のアーチとなっています。いやぁ、ちょっと注意して探してみるとこういうところは割とあるんですねぇ。見るだけなら、本当にきれいです。
 ただいらない心配なんでしょうが、住民にとっては桜の花びらは一種の公害かも。落ちてきた花びらの掃除が大変だったりするかもしれませんし、洗濯物に桜の花びらがついてしまいそうですしね。
2011 桜 その2 < 2011 桜 その2 > (静止画:960×650)
 同じく宇佐市内でみかけた神社の裏に咲いていた桜です。こちらも見事に咲き誇っていました。
国東のお寺の山門 < 国東のお寺の山門 > (静止画:660×880)
 国東半島でみかけた名も知らぬお寺の山門です。山門に続く階段とそのまわりがきれいに手入れされていました。階段もきちんと掃除されているようで、目立たないけれど、よくやっているなぁと感心した次第です。
春の海水浴場 < 春の海水浴場 > (静止画:980×640)
 「ひねもす のたりのたり」な春の海です。青い空に青い海。波はあくまでゆったり。もうそれだけで語る必要はないと思っています。
 場所は国東半島の先端。向田海水浴場が奈良原海水浴場だったかと思いますが、記録をとってくるのを忘れていました。
広域農道のチューリップ畑 < 広域農道のチューリップ畑 > (静止画:960×720)
 西国東広域農道の途中でみつけたチューリップ畑です。ちょうど満開の時期でした。
 これまでここでチューリップ畑をあまり見なかった記憶があるので、去年か今年から作られた花畑ではないかと思います。防寒用の黒シートもきちんと張られており、新しい畑ながら丹精されているようです。ここを走るいちライダーの立場から、来年もぜひ今年同じようにきれいなチューリップを見せてもらいたいと思います。
広域農道の菜の花 < 広域農道の菜の花 > (静止画:960×720)
 同じく西国東広域農道で見つけた菜の花畑です。菜の花はあちこちで咲いていて、いろいろなアングルで撮影してみましたが、一番いい感じで写っていたのがこの画像です。
 一昨年も似たようなことを書きましたが、最近菜の花を植えているところが増えている感じがします。しかも調べてみると、全国的な模様なのです。これって、何か運動みたいなものがあるのでしょうか?
春の川 < 春の川 > (静止画:960×720)
 うららかな春の川です。川岸の桜と菜の花が満開で、川面に桜の花びらがパラパラと落ちて。本当に「おだやか」ってタイトルがつきそうな感じの風景でした。
県道40号 < 県道40号 > (静止画:960×680)
 これから下は、ようやく少し暖かくなったGWに、今年初めて九重の方を走った時の画像です。
 まずはやまなみハイウェイと平行して走る県道40号です。先に書いたように今年の初春はなかなか気温が上がらず、その影響なのか、この道のあちこちではまだ新緑が出ていない裸の木々が結構ありました。普段なら木々の葉で覆われて空なんか少ししか見えない場所ですが、この時は珍しく青い空が大きく広がっていたのが珍しかったですね。
 GWもあけて5月も真ん中になる頃には、ここも新緑が萌えているのではないでしょうか。
長者原 2011春 < 長者原 2011春 > (静止画:960×680)
 やまなみハイウェイの長者原です。後ろに写るのが久住山になります。
 GWに入り、やまなみハイウェイでは遠くから走りに来ているライダーを多くみかけました。この日は天気もよかったので、最高のやまなみハイウェイ&阿蘇を楽しめたのではないかと思います。
牧ノ戸峠南の展望台 < 牧ノ戸峠南の展望台 > (静止画:960×680)
 牧ノ戸峠を過ぎてすぐ南側にある展望台から望む阿蘇山です。この日は天気がよく、かなり遠くまではっきりと見渡せました。
 ところでこの画像をみてピンっときた人もいるかもしれませんが、実は昨年の秋にも同じ場所から同じ方向を写しています。それなのにまた今回同じ場所からの画像を載せた理由というのは、今年になってから入手した秘密兵器の広角レンズの威力を確認したかったためです。去年の画像に比べて、当社比1.5倍ぐらい視野が広がった感じなのですが、どうでしょうかね? ぜひ昨年の画像と見比べてみてください。
瀬の本高原 < 瀬の本高原 > (静止画:960×680)
 やまなみハイウェイの瀬の本高原、三愛の交差点付近から久住方面を写しました。このあたりはやまなみハイウェイでも最も交通量の多い場所。シーズンはまだまだとはいえ、そこそこの交通量はあり、ライダーも多かったですね。
 被写体となったのはハーレーのお父さん達のグループ。これから湯布院にでも向かうのでしょうか?
ファームロード南側 < ファームロード南側 > (動画:13分45秒)
 ファームロード南側、黒川温泉付近からR387交差点付近までの走行動画です。
 九州のライダーには快適ルートとしてもうすっかり有名になってしまったファームロードでありますが、九州以外のライダーにはまだそれほどではないようです。特にこの南側部分は走る人もそれほど多くなく、GWも比較的空いていました。おかげで前も塞がれず、のびのびと走ることができました。


2011年 8月 - 11月    2011年 夏秋
 2011年夏から秋にかけてのツーレポです。
 6〜8月は九州は天候不順で、ほとんど走ることがありませんでした。8月のお盆を過ぎて天候も恵まれてきたので、そこでようやく近場をうろうろしはじめたというところでした。。
 ところで特に今年面白かったのは、呼子から玄海町の東松浦半島を日帰りで一周出来たことでしょうか。昔は道がそれほど整備されていなかったので日帰りでは少し辛かったのですが、ここ数年は佐賀から唐津、そして唐津から呼子へのルートが格段に整備されたたため、非常に流れがよくなりました。おかげで東松浦半島の裏側も、かなり近くに感じるようになりました。
 朝日の一目八景 < 朝日の一目八景 > (静止画:840×680)
 朝日があたる深耶馬溪の一目八景です。道路が走る谷底部分はまだ陽の光が届かないのですが、そそり立つ一目八景にはまぶしい朝日があたっている状況です。方向と時間を考えると、一目八景を撮影するのはやはり午前中早めに限るようで、その時間帯が一番キレイに撮せるようです。
伐株山 < 伐株山 > (静止画:1000×650)
 玖珠町とその南側に広がる伐株山と万年山です。位置的に画面右側、少し手前が伐株山で左奥が万年山になると思います。R387のJRの高架上から撮影しました。
 山頂がちょうど伐株のように台形になっているので、伐株山と呼ばれているそうです。この日は雲ひとつない晴天の青空の下、伐株山、万年山が非常にキレイだった日でした。
木洩れ陽の道 < 木洩れ陽の道 > (静止画:960×680)
 昨年は紅葉の動画で紹介した県道40号線の、夏の景色です。秋は紅葉ですが夏は晴れた日の午後に行くと、ご覧のようなすてきな木洩れ陽の道になります。
 
やまなみハイウェイ 2011夏 1 < やまなみハイウェイ 2011夏 1 > (静止画:1000×650)
 やまなみハイウェイの産山付近の画像です。背景になっている山が久住山になります。
 夏の強い日射しを反射して、牧草の緑が目に痛いぐらい鮮やかでした。
やまなみハイウェイ 2011夏 2 < やまなみハイウェイ 2011夏 2 > (静止画:1000×650)
 前の画像の反対側の方向になります。
 この時は狙ってはいなかったのですが、HPに載せる画像を選んでいる時、バックミラーに写る夏の雲がいい感じに撮れていることに気づきました。いかにも夏の雲っていうの感じじゃないでしょうか。
ミルクロード 2011夏 < ミルクロード 2011夏 > (静止画:960×720)
 ミルクロード、大観峰付近の草原を魚眼レンズで撮ってみました。草原を魚眼でっていうことで、なかなか面白い感じに撮れたと思います。
たこめし膳 < たこめし膳 > (静止画:900×460)
 秋口に国東半島を走ったのですが、その時に道の駅「くにみ」で食べた「たこめし膳」です。たこ飯とその上に乗った煮だこの薄切り、刺身、酢の物、お吸い物と、たこづくしの一品でした。なかなか美味しかったです。ちなみに昔からこの付近は、たこが名物でした。
 昔といってももう10年以上前、ここが道の駅になる前には小さなドライブインが一軒だけありました。そのドライブインの名物が「たこステーキ」というもので、5〜6cmの小だこを丸のままステーキにして鉄板ででてくるものでした。これもなかなか美味しかったのですが、道の駅になってなくなってしまいました。実はこれをもう一度食べたくて、道の駅ののレストランでも再現してくれないものかと、ちょっと望んでいるのですけれどねぇ。
浜野浦の棚田 < 浜野浦の棚田 > (静止画:880×660)
 最近なにかと話題の玄海町の、東松浦半島の西側の海に面して広がる浜野浦の棚田です。R204沿いにあるのですが目立つ看板があるわけではないので、気をつけていないと気づかずに走り抜けてしまいます。よくこんなマイナーなものがツーリングマップに載ったものだと、感心しちゃいました。
 ところでこの日は佐賀大和から R323→ R202→ R204→ K23,K340→ R204→ K50→ R203→ 多久 へと、ただただひたすら走り続けていました。道が良くてそれほど疲れはしなかったのですが、走る方が楽しくて、結局まともにカメラを取り出したのは、この浜野浦の棚田でだけでした。
ひまわりとコスモスのコラボ < ひまわりとコスモスのコラボ > (静止画:1000×560)
 これは10月になってから、安心院あたりを流していた時に撮ったものです。10月ですからコスモスはまあ普通としても、ヒマワリの花が残っていることは、驚いてしまいました。しかも3〜4mの高さと、かなり立派に育ったヒマワリでした。
 いくら九州とはいえ、このあたりは東京、大阪とそれほど気候は変わりません。よくこの時期までヒマワリが花を咲かせていたと思います。夏と秋が同居しているという、ちょっと変わった風景でした。
 
spacer bar
spacer Home